「会うは別れの始め」の意味と使い方と例文(類句・英語)

会うは別れの始めの意味と使い方と例文

ことわざ
うはわかれのはじ

意味
出会った人とはいつか別れる日が来るため、出会いそのものがいつかの別れの始まりであるという意味。

異形
会うは別れのもとい

類句
合わせ物は離れ物
別れなくして出会いなし
愛別離苦あいべつりく

補説
人と人との付き合いの始まりである出会いが、まるで正反対の意味を持つ別れの始まりである、という意味を持つこのことわざは、仏教のお経に登場する「会者定離えしゃじょうり」という言葉から生まれました。
会者定離は「会うものには全て別離が定められている」という、人生の無常を表しています。

英語
The best of friends must part.(親友も別れは避けられない)

英語の声:音読さん

「会うは別れの始め」の使い方

助手猫

「スーパーネコチャンマン」のアニメが昨日最終回だったニャン…。

ことわざ探検隊

猫くん、毎週楽しみにしてたよね。

助手猫

最終回もすっごく面白かったんだけど、毎週絶対に見てたから、オラ何だか寂しいニャン…。

ことわざ探検隊

まあ、会うは別れの始めって言うからね~。
ところで、その「スーパーネコチャンマン」だけど、続編が始まるみたいだよ。

「会うは別れの始め」の例文(文学作品などの使用例)

  • ・・・「一生モノ」などと思い込んでいるモノも、2つの逆方向の流れには抗えないのです。会うは別れの始めなのです。 この円の中で、両者の接触する期間がモノを使う期間です。その一定の期間 ・・・ 松岡 英輔(著)『「挫折しない整理」の極意』
  • ・・・なあ、会うは別れのはじめ、別れは会うことのはじめなんだから、歎くことはねえだあね・・・中里 介山(著)『大菩薩峠』
  • ・・・昔をしのび給ふなよ。あふは別(ワカレ)のはじめ、生るるは死すべきはじめ、ただ水の泡なる世に・・・著者不明『御伽草子-小町草紙』

北澤篤史サイト運営者
1984年(昭和59年)、大阪府生まれ。言葉への関心が高じ、「ことわざ」「漢字」「四字熟語」をテーマに複数のウェブサイトを立ち上げる。これらのサイトは、小中学校の教材として利用されるほか、単語カードやタイピングゲームなど多様な形で活用されている。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)、『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』(講談社)がある。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA