
ことわざ
ああ言えばこう言う
意味
他人の意見や忠告に対してすなおに従わず、何かと理屈をつけて従わないさま。
類句
右と言えば左
西と言えば東と言う
補説
「ああ言えばこう言う」は、相手に何を言っても反論されて、話が進まないときに使う言葉です。この言葉には、相手を説得できなくてイライラしたり、もう諦めたい気持ちが込められています。
「ああ言えばこう言う」の使い方

もぐもぐ、このお魚せんべい最高ニャン♪最近おやつを食べすぎてるかニャ?まあ、ちょっとぐらいなら問題ないかニャ~。

猫くん、最近のおやつの量、ちょっと多すぎじゃないか?減らさないと健康に悪いよ。

でも、オラ甘いもの食べないと元気が出ないニャ!それに、頭もよく回るようになるって聞いたニャんよ。

やれやれ。ああ言えばこう言う、とはまさにこのことだな…。
「ああ言えばこう言う」の例文(文学作品などの使用例)
- ・・・トだって圭祐くんからもらったんだし」 「…」 ―あーもう!いつも母さんってば、ああ言えばこう言うなんだよな!!「あのね、多貴。圭祐くんここのところちょっぴり不調でしょ?」母・・・天野 かづき(著)『只今、キミに求愛中!』
- ・・・筋の通らないチンプンカンプンなことを並べ立てて言い訳をします。子どもの弁解は「ああ言えばこう言う」というように筋の通らないことが多いのです。たとえば、おじいちゃんが大事にしてい・・・村田 直治(著)『とどけ、子どもの叫び!』
- ・・・欧米人なら、専門家でなくても、さまざまな意見が返ってくるでしょう。もちろん、「ああ言えばこう言う」的な回答もありますが、社会のさまざまな事柄について「自分はどう思うか」というこ・・・スティーブ・モリヤマ(著)『英語の会議にみるみる強くなる本』
「ああ言えばこう言う」の4択クイズ問題

「ああ言えばこう言う」の4択クイズ問題ズラ〜。全問正解できれば合格ズラよ。
Q1
画像に表示される問題に答えよ。

A2
答えは5秒後に画像に表示されるよ。

「ああ言えばこう言う」とは、他人の意見や忠告に理由をつけて反論し、素直に従わない態度を表すズラ。この態度は周囲をイライラさせることが多く、扱いにくい人を指す場合に使われるズラ〜。
Q2
「ああ言えばこう言う人」の特徴として適切でないものはどれ?
- 人の話を最後まで聞かない
- プライドが高い傾向にある
- 否定的な言葉をよく使う
- 他人の話をよく聞いて冷静に判断する
A2
④他人の話をよく聞いて冷静に判断する

「ああ言えばこう言う人」は、人の話を最後まで聞かず、自分の意見を優先することが多いズラ。また、否定的な言葉を頻繁に使い、プライドの高さが原因でアドバイスを受け入れないことも特徴ズラ〜。
Q3
「ああ言えばこう言う人」とうまく付き合う方法として不適切なものはどれ?
- 感情的に反論しない
- 相手を褒めて承認欲求を満たす
- 自分の意見を無理に押し通す
- 相手の話をストレスにならない範囲で聞く
A3
③自分の意見を無理に押し通す

「ああ言えばこう言う人」と感情的に対立すると、さらに反論が激しくなるため逆効果ズラ。冷静に相手の話を聞き、褒めるなどして相手の承認欲求を満たすことで、円滑な関係を築くことが可能ズラ〜。
Q4
「ああ言えばこう言う人」が感情的に反論する理由として最も適切なのはどれ?
- 自信がありすぎて相手を見下しているから
- 自分の間違いを認められず、正当化しようとするから
- 他人の意見を全く聞く気がないから
- 短気な性格が原因で怒りやすいから
A4
②自分の間違いを認められず、正当化しようとするから

「ああ言えばこう言う人」はプライドが高く、自分の間違いを認めることができないため、感情的に反論してしまうズラ。これは、自信のなさの裏返しでもあり、自己防衛の一環として行動しているズラ〜。
Q5
「ああ言えばこう言う人」の対応として適切なものはどれ?
- 相手に「あなたは間違っている」と直接指摘する
- 相手の意見をすべて無視する
- アンガーマネジメントを取り入れて冷静に対処する
- 相手に感情的に怒りをぶつける
A5
③アンガーマネジメントを取り入れて冷静に対処する

「ああ言えばこう言う人」に対して感情的に対応すると関係が悪化するズラ。アンガーマネジメント(「怒り」を上手にコントロールすること)を活用し、怒りのピークを過ぎるまで冷静さを保つことが効果的ズラ〜。
「ああ言えばこう言う」は、レベル初級のことわざズラ。絶対に押さえておくべきことわざズラ〜。